2008年11月
2008年11月28日
パスポートといえば
不法滞在で27日が国外退去期限だったフィリピン人の市立中学1年、カルデロン・ノリコさん(13)と両親に対して、東京入国管理局が1月14日までの仮放免延長を認めたそうです…。
期限付は不安ですよね。
そもそも92〜93年に他人名義のパスポートでフィリピンから入国した両親がよくないのですが、ノリコさんはかわいそうですね。(´・д・`)
これからもJR蕨駅前で署名活動を続けるということです。
パスポートといえば、私は更新手続きを忘れて、また取り直さないといけないんですよね。
パスポートは住所変更は必要ないそうですよ。
まあ、海外に行く予定もないんですけど。(;´Д`A ```
期限付は不安ですよね。
そもそも92〜93年に他人名義のパスポートでフィリピンから入国した両親がよくないのですが、ノリコさんはかわいそうですね。(´・д・`)
これからもJR蕨駅前で署名活動を続けるということです。
パスポートといえば、私は更新手続きを忘れて、また取り直さないといけないんですよね。
パスポートは住所変更は必要ないそうですよ。
まあ、海外に行く予定もないんですけど。(;´Д`A ```
- ブログネタ:
- ♪東京都庁へパスポート申請♪ に参加中!
髪の毛のこと
髪の毛の早く伸ばす方法について考えたことありますか?
髪の毛が伸びるのが早い人はエッチだって、よく言いますよね。^^
でも、女性は髪の毛を早く伸ばしたいときもあるんです。
特にカットに失敗したとき…。(´・д・`)
男性の場合は、髪の毛が早く伸びると、床屋代がかかるだけかもしれませんけどね。
髪の毛が伸びるのが早い人はエッチだって、よく言いますよね。^^
でも、女性は髪の毛を早く伸ばしたいときもあるんです。
特にカットに失敗したとき…。(´・д・`)
男性の場合は、髪の毛が早く伸びると、床屋代がかかるだけかもしれませんけどね。
- ブログネタ:
- 民間療法で髪の毛を生やす に参加中!
2008年11月27日
2008年11月25日
怖いインフルエンザ
鳥インフルエンザが怖い怖いと言われますが、普通のインフルエンザ怖いですよね…。
今年のインフルエンザの症状はどんなでしょうか。
よく、今年のはお腹にくるだとかって言いますよね?
あれ?今年の風邪は、だっけ…。(´・д・`)
まあ、急に高熱が出たら、風邪よりもインフルエンザを疑って、早めに病院に行くべしですね。
手洗い、うがい、人ごみではのど飴!○
鳥インフルエンザに警戒して、これまで餌付けしてた白鳥とかにも、餌やりを禁止してる観光地も多いみたいですね…。
今年のインフルエンザの症状はどんなでしょうか。
よく、今年のはお腹にくるだとかって言いますよね?
あれ?今年の風邪は、だっけ…。(´・д・`)
まあ、急に高熱が出たら、風邪よりもインフルエンザを疑って、早めに病院に行くべしですね。
手洗い、うがい、人ごみではのど飴!○
鳥インフルエンザに警戒して、これまで餌付けしてた白鳥とかにも、餌やりを禁止してる観光地も多いみたいですね…。
- ブログネタ:
- インフルエンザ・風邪 に参加中!
2008年11月21日
戸籍
戸籍謄本って、最近は郵送でOKになったので、助かりますね。
東京はほとんどいけるはず。
私も住民票と戸籍が、違うので、郵送にしてみました。
行けない距離ではないのですが、さすがに手間なので…。
本籍の変更って、いつでもどこにでも変更できるって知ってました?
沖ノ鳥島とか、国会とか、自分とまったく関係ないところに、なんとなく変更できちゃうらしいですよ…。
そんなことしたら、取り寄せるのがよけいめんどくさくなりますけどね…。^^
手続き方法サイト
東京はほとんどいけるはず。
私も住民票と戸籍が、違うので、郵送にしてみました。
行けない距離ではないのですが、さすがに手間なので…。
本籍の変更って、いつでもどこにでも変更できるって知ってました?
沖ノ鳥島とか、国会とか、自分とまったく関係ないところに、なんとなく変更できちゃうらしいですよ…。
そんなことしたら、取り寄せるのがよけいめんどくさくなりますけどね…。^^
手続き方法サイト
- ブログネタ:
- 戸籍謄本の取り寄せ方法 に参加中!
2008年11月20日
コラーゲン鍋
美肌効果のある食べ物といえば、やっぱりコラーゲンですよね…。
ちまたではコラーゲン鍋が流行ってるようです。
コラーゲンボールとか。^^
流行ってやっぱり若い女性とかから広がるんでしょうね。
コラーゲンを食べ物で摂取するには、やっぱり豚足かなって思います。^^
でも、ゼリーとかに使うゼラチンって、コラーゲンなんですよね。
わざわざ凝ったものを食べなくても、ゼリーでよければ手軽です。
ちまたではコラーゲン鍋が流行ってるようです。
コラーゲンボールとか。^^
流行ってやっぱり若い女性とかから広がるんでしょうね。
コラーゲンを食べ物で摂取するには、やっぱり豚足かなって思います。^^
でも、ゼリーとかに使うゼラチンって、コラーゲンなんですよね。
わざわざ凝ったものを食べなくても、ゼリーでよければ手軽です。
2008年11月19日
有酸素運動
昔から有酸素運動が苦手でした…。(´・д・`)
無酸素運動の方が得意。短距離走はクラスで一番だけど、長距離走はクラスでびりっていうタイプ。
自宅でもできる有酸素運動といえば、やっぱり踏み台昇降運動ですかね…。
中学生のころに、スポーツテストとかでやったあれです。
台を上って降りてを繰り返す、かなり疲れるやつ…。
脈を計るっていうのも、それが初めてだったような。
ストレッチとかも有酸素運動みたいだから、まずはそのへんから始めようかな…。
(*^.^*)
と、運動不足解消をめざすのでした。
ダイエットにもなるかも…。
無酸素運動の方が得意。短距離走はクラスで一番だけど、長距離走はクラスでびりっていうタイプ。
自宅でもできる有酸素運動といえば、やっぱり踏み台昇降運動ですかね…。
中学生のころに、スポーツテストとかでやったあれです。
台を上って降りてを繰り返す、かなり疲れるやつ…。
脈を計るっていうのも、それが初めてだったような。
ストレッチとかも有酸素運動みたいだから、まずはそのへんから始めようかな…。
(*^.^*)
と、運動不足解消をめざすのでした。
ダイエットにもなるかも…。
- ブログネタ:
- 有酸素運動ダイエット に参加中!
2008年11月18日
ヨーグルト
ヨーグルトと言えば、便秘の解消にいい食べ物っていうイメージかと思います。
最近、なるべく毎日食べるようにしています。
腸内を整えるのは、口臭とかにもいいみたいです。
でも、どんなヨーグルトでもいいってわけじゃないみたいです。
生きた乳酸菌が入ってないのもあるみたいだし、生きてても胃酸でほとんど死んじゃうのとかもあるみたいだから…。
ただ、このまえ食べた乳酸菌がカプセルに入ってるっていうのは食べずらかったですね…。
カプセルを噛んだらいけないんです。
これだったらべつにサプリメントでいいんじゃないかって思ったり。
最近は森永ビヒダスです。
大きいので買えばお得だし…。(;´Д`A ```
最近、なるべく毎日食べるようにしています。
腸内を整えるのは、口臭とかにもいいみたいです。
でも、どんなヨーグルトでもいいってわけじゃないみたいです。
生きた乳酸菌が入ってないのもあるみたいだし、生きてても胃酸でほとんど死んじゃうのとかもあるみたいだから…。
ただ、このまえ食べた乳酸菌がカプセルに入ってるっていうのは食べずらかったですね…。
カプセルを噛んだらいけないんです。
これだったらべつにサプリメントでいいんじゃないかって思ったり。
最近は森永ビヒダスです。
大きいので買えばお得だし…。(;´Д`A ```
2008年11月15日
ピロリ菌にヨーグルト
細菌、ヨーグルトを食べるようにしています。
乳酸菌で腸内環境を整えようかと。^^
LG21っていう明治のヨーグルトなら、ピロリ菌も直接退治できるみたいですね。
ピロリ菌の症状や、除去、除菌について、少し勉強してみました。
必ずしもピロリ菌は悪者ってわけでもないようですが、ヨーグルトの他には、コーヒーやココアでも効果があるようです。
口臭の原因にもなるっていうから、ちょっと消化器官に気を使ってみようかなって。(*^.^*)
乳酸菌で腸内環境を整えようかと。^^
LG21っていう明治のヨーグルトなら、ピロリ菌も直接退治できるみたいですね。
ピロリ菌の症状や、除去、除菌について、少し勉強してみました。
必ずしもピロリ菌は悪者ってわけでもないようですが、ヨーグルトの他には、コーヒーやココアでも効果があるようです。
口臭の原因にもなるっていうから、ちょっと消化器官に気を使ってみようかなって。(*^.^*)
- ブログネタ:
- 胃潰瘍: ピロリ 菌 ポリープなどの症例 に参加中!
2008年11月14日
ファイバーツリー
まだ11月だというのに、ちょっとクリスマスな雰囲気がもう来てますね。^^
雑貨屋さんなどでは、もうサンタクロースやクリスマスの飾りなどが売っています。
このまえのハロウィンのときもなんだか例年より盛り上がっていた気がするのですが、さすがにクリスマスはまた勢いが違いますね…。
不況とはいえ、消費が期待される12月。
目だったイベントとしては、クリスマスしかないですから…。(;´Д`A ```
ツリーといえば、最近、光ファイバーのクリスマスツリーを良く見ます。
ファイバーツリーっていうみたいですけど。
白いやつがかわいいですね。
電気をつけてないときでもお洒落なんですよね…。(*^.^*)
雑貨屋さんなどでは、もうサンタクロースやクリスマスの飾りなどが売っています。
このまえのハロウィンのときもなんだか例年より盛り上がっていた気がするのですが、さすがにクリスマスはまた勢いが違いますね…。
不況とはいえ、消費が期待される12月。
目だったイベントとしては、クリスマスしかないですから…。(;´Д`A ```
ツリーといえば、最近、光ファイバーのクリスマスツリーを良く見ます。
ファイバーツリーっていうみたいですけど。
白いやつがかわいいですね。
電気をつけてないときでもお洒落なんですよね…。(*^.^*)
2008年11月13日
インフルエンザの予防接種
今年もすでにインフルエンザで学級閉鎖とかっていう話をききますね…。
タミフルもちゃんと効くのかよくわからないし、不安です。
職場では予防注射を受けるようにみんなに言ってます。
友人は12月上旬に受けるのが効果的だと言って、一家全員で受けに行くようです。
子供はすでに一回目を注射してて、二回目。
インフルエンザの予防接種は、副作用がちょっと気になるところではあります。
同窓会で久しぶりに会った友人が、前日に予防接種を打ったとかで、熱が出てるとか言ってました。(;´Д`A ```
まあでも数日すればすぐよくなるものばかりみたいだし、まあ大丈夫なんでしょうけど。
それよりもインフルエンザになったときの方がいやですよね…。(´・д・`)
タミフルもちゃんと効くのかよくわからないし、不安です。
職場では予防注射を受けるようにみんなに言ってます。
友人は12月上旬に受けるのが効果的だと言って、一家全員で受けに行くようです。
子供はすでに一回目を注射してて、二回目。
インフルエンザの予防接種は、副作用がちょっと気になるところではあります。
同窓会で久しぶりに会った友人が、前日に予防接種を打ったとかで、熱が出てるとか言ってました。(;´Д`A ```
まあでも数日すればすぐよくなるものばかりみたいだし、まあ大丈夫なんでしょうけど。
それよりもインフルエンザになったときの方がいやですよね…。(´・д・`)
- ブログネタ:
- インフルエンザ・風邪 に参加中!
2008年11月07日
パソコンってたまに困る
毎日使うパソコンだからこそ、動かなくなるとこまっちゃいますよね…。
パソコンのトラブルの対処法はやまほどありますね。
起動しないとか、マウスが動かないとか、頻繁にフリーズするとか…。
ハードの故障なのか、ソフトの不具合なのか、それすらよくわからないんですよね…。
macでのスクリーンショットの撮り方とかも覚えておくと便利。
っていうかwindowsはどうやるんだろ…。
パソコンのトラブルの対処法はやまほどありますね。
起動しないとか、マウスが動かないとか、頻繁にフリーズするとか…。
ハードの故障なのか、ソフトの不具合なのか、それすらよくわからないんですよね…。
macでのスクリーンショットの撮り方とかも覚えておくと便利。
っていうかwindowsはどうやるんだろ…。
2008年11月05日
腱鞘炎は職業病…。
パソコンを仕事で使ってる人は多いと思います。
マウスでクリックばっかりしてると、手首が痛い、腱鞘炎になるんですよね…。
安静にしなきゃ治らないんですけど、安静にしてられるなら、腱鞘炎にならないっていう話ですよね…。
私の場合、トラックボールだと、マウスに比べ、全然痛くなりません。おすすめ。
あと、顔のむくみの原因の解消・予防方法も気になります。
テレビで、怖い病気が原因の場合があるってやってたので…。
パソコンで仕事してると、肩も凝るし、手首も痛くなるし、顔もむくむ…。
リンパマッサージとかやっぱりよさそうですね。^^
マウスでクリックばっかりしてると、手首が痛い、腱鞘炎になるんですよね…。
安静にしなきゃ治らないんですけど、安静にしてられるなら、腱鞘炎にならないっていう話ですよね…。
私の場合、トラックボールだと、マウスに比べ、全然痛くなりません。おすすめ。
あと、顔のむくみの原因の解消・予防方法も気になります。
テレビで、怖い病気が原因の場合があるってやってたので…。
パソコンで仕事してると、肩も凝るし、手首も痛くなるし、顔もむくむ…。
リンパマッサージとかやっぱりよさそうですね。^^
2008年11月04日
虫歯菌バイバイ
虫歯っていやですよね…。(´・д・`)
よく、子供の頃に読んだ絵本とかだと、虫歯菌っていう、バイキンマンみたいなのが、歯をツンツンして、虫歯になりますよね。
ああいう虫歯菌が、ほんとに居るって知ってました?
ミュータンス菌っていうんですけど、その菌が虫歯の原因の一つらしいです。
もちろんあんな姿をしているわけではありませんが…。
ミュータンス菌の感染を予防したりするのも大事。虫歯菌は、赤ちゃんには無いのに、おかあさんからうつってしまうんだそうです。
あと、ミュータンス菌を除菌・殺菌する治療法もあるようです。
虫歯にならないようにすれば、痛い思いをせずに済むんですよね。
よく、子供の頃に読んだ絵本とかだと、虫歯菌っていう、バイキンマンみたいなのが、歯をツンツンして、虫歯になりますよね。
ああいう虫歯菌が、ほんとに居るって知ってました?
ミュータンス菌っていうんですけど、その菌が虫歯の原因の一つらしいです。
もちろんあんな姿をしているわけではありませんが…。
ミュータンス菌の感染を予防したりするのも大事。虫歯菌は、赤ちゃんには無いのに、おかあさんからうつってしまうんだそうです。
あと、ミュータンス菌を除菌・殺菌する治療法もあるようです。
虫歯にならないようにすれば、痛い思いをせずに済むんですよね。