2008年12月
2008年12月31日
お正月は太るもの…
もうじきお正月ですね。
2008年はなんてことのない日記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
2009年もよろしくおねがいします。<(_ _)>
最近、気がついたら3キロほどやせていたのですが、これはお正月に太るためでしょうか…。
やることがない、モチばっかり食べる、テレビを寝転んでみる、そりゃ太る!
紅白歌合戦見ようかなどうしようかな…。
2009年が明るい年になりますように!
2008年はなんてことのない日記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
2009年もよろしくおねがいします。<(_ _)>
最近、気がついたら3キロほどやせていたのですが、これはお正月に太るためでしょうか…。
やることがない、モチばっかり食べる、テレビを寝転んでみる、そりゃ太る!
紅白歌合戦見ようかなどうしようかな…。
2009年が明るい年になりますように!
web1234 at お正月は太るもの…16:53
2008年12月28日
足がつる
ふくらはぎがつることってありますよね…。
足がつる原因や、対処法について知っていますか?
昔は運動中とか、無理しすぎたりするとつるものだったんですが、年をとると、何も運動してなくても、夜中につったりするみたいですね…。
学生のころに先輩に教わった、足がつったりして、筋肉痛になった場合の、即効で痛みをとる方法を教えます。^^
筋肉痛って言うのは、筋肉がプチプチ細かくダメージを受けたのを、治そうとしてるときに痛むらしいんですね。
(だから年をとると、筋肉痛が一日遅れたりするっぽいです。)
なので、激しい運動の直後は痛くないですよね?
そこで裏技。
200メートル全力ダッシュです!
これによって、もう一度筋肉にダメージを負わせて、再生が始まるまでの時間を延ばします。ヽ(*'0'*)ツ
この理論が正しいのかどうかはわかりませんが、確かに筋肉痛は一時的になくなります。
そして、しばらくすると、より強い痛みをともなって…。(;´Д`A ```
足がつる原因や、対処法について知っていますか?
昔は運動中とか、無理しすぎたりするとつるものだったんですが、年をとると、何も運動してなくても、夜中につったりするみたいですね…。
学生のころに先輩に教わった、足がつったりして、筋肉痛になった場合の、即効で痛みをとる方法を教えます。^^
筋肉痛って言うのは、筋肉がプチプチ細かくダメージを受けたのを、治そうとしてるときに痛むらしいんですね。
(だから年をとると、筋肉痛が一日遅れたりするっぽいです。)
なので、激しい運動の直後は痛くないですよね?
そこで裏技。
200メートル全力ダッシュです!
これによって、もう一度筋肉にダメージを負わせて、再生が始まるまでの時間を延ばします。ヽ(*'0'*)ツ
この理論が正しいのかどうかはわかりませんが、確かに筋肉痛は一時的になくなります。
そして、しばらくすると、より強い痛みをともなって…。(;´Д`A ```
- ブログネタ:
- 手、足、肩、腰のつらい症状 に参加中!
2008年12月26日
風邪の治し方
風邪って、薬飲むと長引くとかってよく聞きますよね。
私の風邪の治し方をちょっと紹介すると、カロリーの摂取です。^^
とくにチョコレートとか、バリバリに食べます。
あとはスポーツドリンク。
チョコレートが効くのかはわかりませんが、カロリー採っておけば間違いないかな…なんて。(;´Д`A ```
風邪を治す正しい治療法についても、勉強しておいて損はなさそうですね。
その前に、風邪をひかないようにうがい、手洗いに気を使うのはもちろんですね。
あと、家に帰ってきたら、顔も洗ったほうがいいそうです。
顔にウィルスがついてるんだって…。
私の風邪の治し方をちょっと紹介すると、カロリーの摂取です。^^
とくにチョコレートとか、バリバリに食べます。
あとはスポーツドリンク。
チョコレートが効くのかはわかりませんが、カロリー採っておけば間違いないかな…なんて。(;´Д`A ```
風邪を治す正しい治療法についても、勉強しておいて損はなさそうですね。
その前に、風邪をひかないようにうがい、手洗いに気を使うのはもちろんですね。
あと、家に帰ってきたら、顔も洗ったほうがいいそうです。
顔にウィルスがついてるんだって…。
2008年12月24日
フケってきになりますよね。(´・д・`)
スーツの肩に白い粉…。
そう、フケです。(;´Д`A ```
新陳代謝をしてる以上、あるていどは仕方ないんでしょうけど、やっぱり多いときってありますよね。
不潔な印象をもたれるのもいやだし、フケの原因と、防止や予防の対策をちゃんと知っておいたほうがいいのかも。
ありがちな間違いとしては、洗いすぎっていうのがありますね。
頭皮を痛めてしまっては、シャンプーが逆効果になってしまう…。
油もとりすぎると逆に出てくるっていう話もあるし。
そう、フケです。(;´Д`A ```
新陳代謝をしてる以上、あるていどは仕方ないんでしょうけど、やっぱり多いときってありますよね。
不潔な印象をもたれるのもいやだし、フケの原因と、防止や予防の対策をちゃんと知っておいたほうがいいのかも。
ありがちな間違いとしては、洗いすぎっていうのがありますね。
頭皮を痛めてしまっては、シャンプーが逆効果になってしまう…。
油もとりすぎると逆に出てくるっていう話もあるし。
- ブログネタ:
- 薄毛女性 頭皮の悩みフケ に参加中!
ぬいぐるみを洗おう!
大掃除、みなさんしたでしょうか?
大事なぬいぐるみもきれいにしませんか。^^
でもぬいぐるみの洗い方は、きをつけないと取り返しのつかないことになるから要注意です。
一番最悪なのが、乾かないでカビてしまうっていうパターンですね…。
天気予報はちゃんとチェックしましょう。
あと、色落ち、型崩れ…。
うーん、無難にファブリーズだけでもいいかなあ。(;´Д`A ```
大事なぬいぐるみもきれいにしませんか。^^
でもぬいぐるみの洗い方は、きをつけないと取り返しのつかないことになるから要注意です。
一番最悪なのが、乾かないでカビてしまうっていうパターンですね…。
天気予報はちゃんとチェックしましょう。
あと、色落ち、型崩れ…。
うーん、無難にファブリーズだけでもいいかなあ。(;´Д`A ```
2008年12月19日
国民健康保険に加入してます
国民健康保険って、国がやってるのかと思ってたら、どうもそうじゃないみたいですね。
言われてみれば確かに地域によって保険証も違うし。
最近のリストラとか契約社員うちきりだとかで国民健康保険に加入する人がどどっと増えるんでしょうね…。
でもこういうのって、なんでも前年度の収入で保険料が決まるじゃないですか。
かなり可愛そうですよね…。(´・д・`)
言われてみれば確かに地域によって保険証も違うし。
最近のリストラとか契約社員うちきりだとかで国民健康保険に加入する人がどどっと増えるんでしょうね…。
でもこういうのって、なんでも前年度の収入で保険料が決まるじゃないですか。
かなり可愛そうですよね…。(´・д・`)
- ブログネタ:
- 住民税や国民健康保険料が増えて驚いた に参加中!
2008年12月15日
血尿って怖い
疲れてたりすると、おしっこが赤いときってないですか…?
ビタミンとりすぎだと黄色くなりますけど。
血尿の原因である病気って、かなりいろんなのがあるみたいなんですよね。
癌とかもあるみたいで、怖いです。
昔に尿管結石になったことはあるんですけど、あれも血尿でますよね。
まあ、なんにしろすぐさま病院に行けっていうことらしいです。
単なる膀胱炎ですっていうことでも、知れば安心ですからね。^^
って、膀胱炎も怖いですけど…。
ビタミンとりすぎだと黄色くなりますけど。
血尿の原因である病気って、かなりいろんなのがあるみたいなんですよね。
癌とかもあるみたいで、怖いです。
昔に尿管結石になったことはあるんですけど、あれも血尿でますよね。
まあ、なんにしろすぐさま病院に行けっていうことらしいです。
単なる膀胱炎ですっていうことでも、知れば安心ですからね。^^
って、膀胱炎も怖いですけど…。
女子プロゴルファー
なんだか最近、ゴルフに限らず、女子アスリートの人気って、実力よりも容姿に注目が集まってるように思います…。
実力より容姿で注目されちゃうのも逆にツライっていうのが本人の本音でしょうね…。
ということで、美人ゴルファーの古閑美保と上田桃子が並んでテレビに映ってたのですが、古閑美保選手の方が美人に見えました。(*^.^*)
上田選手って、キャップかぶってポニーテールっていうのが抜群に似合うんですが、なんか私服だと変な感じがするんですよね…。
見慣れてないっていうだけでしょうけど。
逆に古閑美保選手は私服の方がいいかんじでした。^^
彼女たちは実力もともなっているので、すごいですよね。
実力より容姿で注目されちゃうのも逆にツライっていうのが本人の本音でしょうね…。
ということで、美人ゴルファーの古閑美保と上田桃子が並んでテレビに映ってたのですが、古閑美保選手の方が美人に見えました。(*^.^*)
上田選手って、キャップかぶってポニーテールっていうのが抜群に似合うんですが、なんか私服だと変な感じがするんですよね…。
見慣れてないっていうだけでしょうけど。
逆に古閑美保選手は私服の方がいいかんじでした。^^
彼女たちは実力もともなっているので、すごいですよね。
2008年12月10日
ダウンジャケットを洗う
この間買ったダウンジャケット、どうやって洗うのかなと、ちょっと調べてみました。
↓
ダウンジャケットの洗い方、洗濯方法
結果から言うと、ポリエステル100%だったので、そんなに気にせず洗っちゃえばいいっぽいです。
っていうか、ダウンジャケットじゃなかったってことですね…。(;´Д`A ```
本物の羽毛のダウンジャケットは、洗濯機でガシガシ洗うわけにはいかないので、気をつけてください。
クリーニングも年に一回まで!
↓
ダウンジャケットの洗い方、洗濯方法
結果から言うと、ポリエステル100%だったので、そんなに気にせず洗っちゃえばいいっぽいです。
っていうか、ダウンジャケットじゃなかったってことですね…。(;´Д`A ```
本物の羽毛のダウンジャケットは、洗濯機でガシガシ洗うわけにはいかないので、気をつけてください。
クリーニングも年に一回まで!
2008年12月09日
結露の季節
冬は、結露の季節でもありますね。
結露の予防対策や原因をしっかりおさえておきたいところです。
うっかりカビちゃったりすると、アレルギー出ちゃうかもなので…(;´Д`A ```
そうそう、窓にプチプチ(ダイダイプチっていうらしい)貼ってます。
梱包とかに使うやつ。っていうか、暇つぶしにつぶすやつ。^^
寒いからっていうだけで貼ってたんですが、結露予防にもなるんですね。
これからますます寒くなる…。(´・д・`)
結露の予防対策や原因をしっかりおさえておきたいところです。
うっかりカビちゃったりすると、アレルギー出ちゃうかもなので…(;´Д`A ```
そうそう、窓にプチプチ(ダイダイプチっていうらしい)貼ってます。
梱包とかに使うやつ。っていうか、暇つぶしにつぶすやつ。^^
寒いからっていうだけで貼ってたんですが、結露予防にもなるんですね。
これからますます寒くなる…。(´・д・`)
- ブログネタ:
- 二重窓・内窓(防音・断熱)について に参加中!
洗濯で縮んだセーター
セーターが縮んじゃって、着れなくなったことってないですか?
ウールのものが縮みやすいみたいですね。
縮んだセーターの直し方もあるんですよ。
ただ、ガッシガシに小さくなったのはさすがに無理っぽいですけど…。(´・д・`)
まあ、ちゃんとタグの絵の指示を守って、やさしく手で押し洗いしておけば縮んだりしないんですけどね…。
せめて洗濯ネットの中に入れないとですね…。
100円均一で買ったネット使ってます。^^
でもウール100%とかは無理だろうなあ…。
ウールのものが縮みやすいみたいですね。
縮んだセーターの直し方もあるんですよ。
ただ、ガッシガシに小さくなったのはさすがに無理っぽいですけど…。(´・д・`)
まあ、ちゃんとタグの絵の指示を守って、やさしく手で押し洗いしておけば縮んだりしないんですけどね…。
せめて洗濯ネットの中に入れないとですね…。
100円均一で買ったネット使ってます。^^
でもウール100%とかは無理だろうなあ…。
2008年12月08日
土鍋のお手入れ
これまで土鍋って、とくに気をつけて扱ってなかったんですが、どうもまずかったっぽいです…。
「土鍋の手入れ:洗い方や使い始め」によると、最初はお米のとき汁とか、おかゆとかを炊いてやる必要があるみたいです。
南部鉄瓶みたい。^^
あと、水分を吸収するから、洗剤にも長いこと浸けておいたらだめみたいです。
使い終わったら、しっかり乾燥させるっていうのも意識してなかったので、これからは気をつけたいです。
これからお鍋の季節なので、大事に土鍋を使います。(*^.^*)
「土鍋の手入れ:洗い方や使い始め」によると、最初はお米のとき汁とか、おかゆとかを炊いてやる必要があるみたいです。
南部鉄瓶みたい。^^
あと、水分を吸収するから、洗剤にも長いこと浸けておいたらだめみたいです。
使い終わったら、しっかり乾燥させるっていうのも意識してなかったので、これからは気をつけたいです。
これからお鍋の季節なので、大事に土鍋を使います。(*^.^*)
カラス対策
最近ってわけじゃないのかもしれませんが、カラスって人間を怖がらないですよね…。
この間、目の前で「カア!」って、こっち向いて鳴かれて怖かったです…。
カラスよけ対策や撃退する方法をちゃんと勉強しておいた方がよさそうですね。
まあでも、ちゃんと生ゴミとかを処理しておけばほとんどの場合は問題ないみたいなんですけどね。
あ、でも巣作りの時期は、ハンガーとかベランダから盗んでいきますね…。(;´Д`A ```
あとなんでカラスって光る物が好きなんでしょうね。
この間、目の前で「カア!」って、こっち向いて鳴かれて怖かったです…。
カラスよけ対策や撃退する方法をちゃんと勉強しておいた方がよさそうですね。
まあでも、ちゃんと生ゴミとかを処理しておけばほとんどの場合は問題ないみたいなんですけどね。
あ、でも巣作りの時期は、ハンガーとかベランダから盗んでいきますね…。(;´Д`A ```
あとなんでカラスって光る物が好きなんでしょうね。
ぎっくり腰は怖い…
このところずっとパソコンで作業してるので、腰がちょっとやばめです…。
一応椅子にも気を使ってるんですけど、ついつい途中に休憩を入れるのを忘れちゃいますね。
ぎっくり腰の原因と予防対策をしっかり理解して、毎日ちゃんと運動した方がよさそうです。^^
腰骨ならすのも良くないっていう噂です…。
腰壊しちゃったら、しばらく動けなくなるからなあ、気をつけないとですね。
もしやっちゃったら、マッサージしちゃあダメっぽいです。
安静第一。
一応椅子にも気を使ってるんですけど、ついつい途中に休憩を入れるのを忘れちゃいますね。
ぎっくり腰の原因と予防対策をしっかり理解して、毎日ちゃんと運動した方がよさそうです。^^
腰骨ならすのも良くないっていう噂です…。
腰壊しちゃったら、しばらく動けなくなるからなあ、気をつけないとですね。
もしやっちゃったら、マッサージしちゃあダメっぽいです。
安静第一。
日本の電子タバコ
最近テレビでも電子タバコが取り上げられるようになってきましたね。^^
副流煙が無くなるのはうれしいです。
でも、エコスモーカーとか、中国製なんですよね。
もちろん日本のメーカーが扱ってるものは大丈夫なんでしょうけど…。
日本製の電子タバコは無いのか見てみても、どうもまだカートリッジしか日本のは無いみたいです。
でもカードリッジが日本のなら安心ですね。
ミスモのキッドがそうみたいです。
副流煙が無くなるのはうれしいです。
でも、エコスモーカーとか、中国製なんですよね。
もちろん日本のメーカーが扱ってるものは大丈夫なんでしょうけど…。
日本製の電子タバコは無いのか見てみても、どうもまだカートリッジしか日本のは無いみたいです。
でもカードリッジが日本のなら安心ですね。
ミスモのキッドがそうみたいです。
2008年12月05日
腕のしびれ
横になってて、腕の血が止まってとかでしびれるんなら全然怖くないんですが、理由がわからないと怖いですよね…。
腕がしびれる原因って、けっこういろいろあるみたいです。
糖尿病とかだと、手足がしびれるだけじゃなくて、ひどくなると切断しなきゃならないそうですし、脳梗塞とかの場合もあるみたいです。
しびれるくらいなんともないって思ってたら、大変なことになるかも。(;´Д`A ```
まあ、ほとんどは肩こりとかなんでしょうけど。
って、決め付けるのがよくないっていうんですよね…。(´・д・`)
腕がしびれる原因って、けっこういろいろあるみたいです。
糖尿病とかだと、手足がしびれるだけじゃなくて、ひどくなると切断しなきゃならないそうですし、脳梗塞とかの場合もあるみたいです。
しびれるくらいなんともないって思ってたら、大変なことになるかも。(;´Д`A ```
まあ、ほとんどは肩こりとかなんでしょうけど。
って、決め付けるのがよくないっていうんですよね…。(´・д・`)
お見合いのマナーって…
なんとなくのお見合いのイメージってありますよね…。
日本庭園風な庭で散歩とか、和服とか、あの…ご趣味は…?みたいな。
でも最近ではもっと手軽みたいですね。
韓国かどこかでは、親が公園に行って、相手を探す。みたいなのをテレビでみました。
そういう子供をお見合いさせたい人たちがあつまる場所があるんです。
で、お見合いはマクドナルドみたいなとこでやってました。^^
日本ではそこまで手軽ではないでしょうけど。
お見合いのマナーは、断り方が一番難しいのかなあ。
でもお見合い結婚だと、相手の家族構成とか、収入とかもちゃんと理解したうえで話が進むからなのか、離婚率が恋愛結婚よりも低いとかっていうのも聞きますね…。
まあ、お見合いにしても恋愛にしても、一生の相手との出会いは奇跡ですよね…。(*^.^*)
日本庭園風な庭で散歩とか、和服とか、あの…ご趣味は…?みたいな。
でも最近ではもっと手軽みたいですね。
韓国かどこかでは、親が公園に行って、相手を探す。みたいなのをテレビでみました。
そういう子供をお見合いさせたい人たちがあつまる場所があるんです。
で、お見合いはマクドナルドみたいなとこでやってました。^^
日本ではそこまで手軽ではないでしょうけど。
お見合いのマナーは、断り方が一番難しいのかなあ。
でもお見合い結婚だと、相手の家族構成とか、収入とかもちゃんと理解したうえで話が進むからなのか、離婚率が恋愛結婚よりも低いとかっていうのも聞きますね…。
まあ、お見合いにしても恋愛にしても、一生の相手との出会いは奇跡ですよね…。(*^.^*)
2008年12月02日
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザが、今はまだ人に移っても、その人から別の人には移らない…。
鳥から人に移るのも、ごくまれっていうことですよね。
でも、高病原性の鳥インフルエンザの症状っていうと、かなりの確立で感染した人はなくなってしまうようです。
しかも若くて健康な人ほど。
アレルギーみたいに強く反応しすぎるっていうことみたいですが、怖いですね…。
ああ、突然変異しませんようにって、神様に祈るしかないのかも…。(´・д・`)
鳥から人に移るのも、ごくまれっていうことですよね。
でも、高病原性の鳥インフルエンザの症状っていうと、かなりの確立で感染した人はなくなってしまうようです。
しかも若くて健康な人ほど。
アレルギーみたいに強く反応しすぎるっていうことみたいですが、怖いですね…。
ああ、突然変異しませんようにって、神様に祈るしかないのかも…。(´・д・`)