2009年06月
2009年06月26日
胸の大きさって
ボンドガールのデニス・リチャーズは、豊胸手術を3回も受けたそうです。
有名人はまた別なんでしょうけど、女性は自分の胸の大きさにコンプレックスを持っていたりします。
胸が小さい悩みに効くパトラビュストが人気だったり、プエラリアのクリーム「ブラヴィ」でバストケアマッサージをしてる人もいるみたい。
でも、実際は男性って、それほど胸の大きさに対してあんまり執着がないものなんですよね。
胸とつきあうわけじゃないし、胸の大きいグラビアアイドルとか見れば、すごいなとは思っても、それだけ。
胸でなくても、ふくらはぎや太ももの足痩せなどの美脚エクササイズに励んだり、女性の美への追及は留まるところを知りません。^^
あと、外見の悩みもですが、女性ならではのたいへんなこともありますね。(´・д・`)
生理痛を軽減・緩和する対処方法・対処法は女性なら誰しも知りたいところです。
有名人はまた別なんでしょうけど、女性は自分の胸の大きさにコンプレックスを持っていたりします。
胸が小さい悩みに効くパトラビュストが人気だったり、プエラリアのクリーム「ブラヴィ」でバストケアマッサージをしてる人もいるみたい。
でも、実際は男性って、それほど胸の大きさに対してあんまり執着がないものなんですよね。
胸とつきあうわけじゃないし、胸の大きいグラビアアイドルとか見れば、すごいなとは思っても、それだけ。
胸でなくても、ふくらはぎや太ももの足痩せなどの美脚エクササイズに励んだり、女性の美への追及は留まるところを知りません。^^
あと、外見の悩みもですが、女性ならではのたいへんなこともありますね。(´・д・`)
生理痛を軽減・緩和する対処方法・対処法は女性なら誰しも知りたいところです。
- ブログネタ:
- 豊胸 胸を大きくする方法 に参加中!
2009年06月22日
カーブが投げられたら…
野球って、ぜんぜんだめなんですけど、変化球が投げられたらかっこいいかなって思いつきました。^^
ナックル!といいたいところですけど、やっぱり基本はカーブですかね。
野球はコントロールのいいピッチャーが一番ですよね。
いくら球が速くても、ストライクとれないと勝てるわけ無いですから。
だったら少年野球の投手のトレーニング方法を、きちんとやることですね。
カーブはやっぱり握りがポイントなんでしょうか。
ちょっと調べてみたら、中指を縫い目に掛けその対面の面の縫い目に親指を掛けるらしいんですけど、文章や写真だとさっぱり意味がわからないです…(´・д・`)
やっぱり動画で見ないとですね。
元巨人投手も推薦するピッチング練習DVDなんてのもありますし。
野球投手の投げ方:球速アップ練習法・投手の筋トレ:プロ野球選手のトレーニングメニューDVDで、ただしい練習をすれば上達が速いということですね。
でもやっぱりナックルが投げてみたいです。^^
ナックル!といいたいところですけど、やっぱり基本はカーブですかね。
野球はコントロールのいいピッチャーが一番ですよね。
いくら球が速くても、ストライクとれないと勝てるわけ無いですから。
だったら少年野球の投手のトレーニング方法を、きちんとやることですね。
カーブはやっぱり握りがポイントなんでしょうか。
ちょっと調べてみたら、中指を縫い目に掛けその対面の面の縫い目に親指を掛けるらしいんですけど、文章や写真だとさっぱり意味がわからないです…(´・д・`)
やっぱり動画で見ないとですね。
元巨人投手も推薦するピッチング練習DVDなんてのもありますし。
野球投手の投げ方:球速アップ練習法・投手の筋トレ:プロ野球選手のトレーニングメニューDVDで、ただしい練習をすれば上達が速いということですね。
でもやっぱりナックルが投げてみたいです。^^
- ブログネタ:
- 野球ボールのカーブの投げ方 に参加中!
2009年06月09日
野球の練習方法と才能
野球をはじめ、球技全般苦手だったんですが、それは練習しなかったからだと思っています。
運動神経が悪かったということは無かったので…。
父親とキャッチボールなんてほとんどしたことなかったですね。
今は野球の打撃フォームを動画で学べたりします。
小学校のときよりも、中学野球の練習方法を動画で見たりするのが多いでしょうね。
というのも、元巨人のコーチの野球練習メニュー・トレーニング方法のDVDがあるんです。
だからといってみんながプロ野球選手になれるわけはないんですけど、間違った練習で才能をつぶしてしまうっていうことは無くなるでしょうね。^^
こんなのが昔からあれば、ホームラン打ったりできたかな…。(*^.^*)
運動神経が悪かったということは無かったので…。
父親とキャッチボールなんてほとんどしたことなかったですね。
今は野球の打撃フォームを動画で学べたりします。
小学校のときよりも、中学野球の練習方法を動画で見たりするのが多いでしょうね。
というのも、元巨人のコーチの野球練習メニュー・トレーニング方法のDVDがあるんです。
だからといってみんながプロ野球選手になれるわけはないんですけど、間違った練習で才能をつぶしてしまうっていうことは無くなるでしょうね。^^
こんなのが昔からあれば、ホームラン打ったりできたかな…。(*^.^*)
2009年06月08日
どもりを治すマニュアルも
小学校の頃とか、言葉がスムーズに出ないで、いわゆるどもってる友達がいました。
先生が、「歌ってるときは大丈夫だね。」って、確かにそうで、不思議と覚えています。
その友人は、そのあたりからか、だんだんどもらなくなっていって気がします。
自分のこどもが吃音だったら、いじめられるんじゃないかと心配するのが親でしょうね。
その友人は、明るくて、とくにいじめられるということは無かったです。
いじられることはありましたけど。
子供の吃音の直し方、どもりを自宅で克服する治療法なんていうのもあります。
そういえば、どこかでどもりの教室みたいなのを見たことがあります。
ちょっとちがうかもですが、あがり症で声が震える対人恐怖症を治す治療法っていうのもありますね。
過去の出来事に影響をうけるのではなく、出来事に対するイメージによって、影響を受ける。
って、これは今読んでる本に書いてあったことで、まだよく自分でもわかってないんですが…。(;´Д`A ```
先生が、「歌ってるときは大丈夫だね。」って、確かにそうで、不思議と覚えています。
その友人は、そのあたりからか、だんだんどもらなくなっていって気がします。
自分のこどもが吃音だったら、いじめられるんじゃないかと心配するのが親でしょうね。
その友人は、明るくて、とくにいじめられるということは無かったです。
いじられることはありましたけど。
子供の吃音の直し方、どもりを自宅で克服する治療法なんていうのもあります。
そういえば、どこかでどもりの教室みたいなのを見たことがあります。
ちょっとちがうかもですが、あがり症で声が震える対人恐怖症を治す治療法っていうのもありますね。
過去の出来事に影響をうけるのではなく、出来事に対するイメージによって、影響を受ける。
って、これは今読んでる本に書いてあったことで、まだよく自分でもわかってないんですが…。(;´Д`A ```
2009年06月05日
部活動の思い出
学生の頃、運動部だった人は、感じたことがあると思うのが、もっとちゃんと練習しておけば…ということだと思うんですが、この「ちゃんと」っていうのが、「マジメに」っていうのとはちょっと違うと思うんですよね。
私が思うのが、もっと正しい練習法を知って、やりたかったということ。
野球でも、ゴルフでも、サッカーでも、活躍しているアスリートっていうのは、けっこう理論派が多いと思いませんか?
まあ、たまには感覚派ももちろん居ますけど。
今は、プロの理論がけっこう簡単に手に入るんですよね。
サッカー上達法:パスなどの練習メニューなんていうのや、ゴルフスイングの左右の手首についてだとか、球速のUPする投球フォームの練習方法なんていう情報が、ネットで手に入っちゃう。
なんともうらやましい時代になったものです。^^
私が思うのが、もっと正しい練習法を知って、やりたかったということ。
野球でも、ゴルフでも、サッカーでも、活躍しているアスリートっていうのは、けっこう理論派が多いと思いませんか?
まあ、たまには感覚派ももちろん居ますけど。
今は、プロの理論がけっこう簡単に手に入るんですよね。
サッカー上達法:パスなどの練習メニューなんていうのや、ゴルフスイングの左右の手首についてだとか、球速のUPする投球フォームの練習方法なんていう情報が、ネットで手に入っちゃう。
なんともうらやましい時代になったものです。^^
2009年06月03日
独学ブーム速読からハングルまで
駅前留学とかは依然人気ですが、自宅で勉強できる教材も注目されてます。
マニュアルで速読法・速読術を独学でマスターしちゃう人もいます。
速読の本は私も持ってるんですけど、なかなか難しいんですよね。
韓流ブームで、韓国語を勉強するおばさまも増えているみたいです。
ハングルの覚え方や韓国語の勉強法は、日本人であることを利用するといいみたい。
文法がほとんど同じだから、頑張ればけっこう速くマスターできるっていうのを聞いたことがあります。
おば様たちは、ヨン様と直接話すのが最終目標なんでしょうね。^^
勉強しすぎて目が悪くなっても、視力の向上・視力回復が自宅でできる方法もあるから、安心??
マニュアルで速読法・速読術を独学でマスターしちゃう人もいます。
速読の本は私も持ってるんですけど、なかなか難しいんですよね。
韓流ブームで、韓国語を勉強するおばさまも増えているみたいです。
ハングルの覚え方や韓国語の勉強法は、日本人であることを利用するといいみたい。
文法がほとんど同じだから、頑張ればけっこう速くマスターできるっていうのを聞いたことがあります。
おば様たちは、ヨン様と直接話すのが最終目標なんでしょうね。^^
勉強しすぎて目が悪くなっても、視力の向上・視力回復が自宅でできる方法もあるから、安心??