2010年05月
2010年05月12日
手がベトベト汗っかき
やっぱり暑くなると汗がでますよね。
私が気になるのは、手の汗です。かなりかきます。
あ、冬に手袋してるときとかもかなり。
寝る前にする手汗の解消法や対策があるみたいですね。
私は薬とかを塗ったりするほど手汗の悩みを改善したいってわけじゃないんですが…
手汗・足汗の悩みを改善する治療法としては、手術とかもあるんですが、それがかなり大がかりな手術で、汗を出す神経を切っちゃうらしいんですよね。
なんか、それでも汗の出る総量は変わらないから、下半身とかからその分が発汗しちゃうとかなんとか…
それってかなり怖い副作用ですよね。
踏み切るまえに、多い手汗を一ヶ月で止める方法とかを試した方がよさそうです。
手術は本当の最後の手段にとっておかないとですね。
ってことで、ウィキペディア(多汗症)
私が気になるのは、手の汗です。かなりかきます。
あ、冬に手袋してるときとかもかなり。
寝る前にする手汗の解消法や対策があるみたいですね。
私は薬とかを塗ったりするほど手汗の悩みを改善したいってわけじゃないんですが…
手汗・足汗の悩みを改善する治療法としては、手術とかもあるんですが、それがかなり大がかりな手術で、汗を出す神経を切っちゃうらしいんですよね。
なんか、それでも汗の出る総量は変わらないから、下半身とかからその分が発汗しちゃうとかなんとか…
それってかなり怖い副作用ですよね。
踏み切るまえに、多い手汗を一ヶ月で止める方法とかを試した方がよさそうです。
手術は本当の最後の手段にとっておかないとですね。
ってことで、ウィキペディア(多汗症)
2010年05月10日
マクロビ料理っておいしいの?
マクロビオティックって、マドンナが日本から料理人をやとって食べてた料理ですよね。確か。
肉を食べないヘルシーなイメージ。
マクロビオティックのお弁当にも最適なレシピDVDとかもありますし、けっこう一般的になってきたかもしれませんね。
ただ、塩は太陽に当たるものだから、けっこうたくさん採って良いみたい。
夏ばて防止の食べ物・料理メニューとしてもいいのかも。
でも、肉なしっていうのが、どうしても辛いかも。
たまにそういうメニューを食べるっていうのなら、楽しく取り組めるかもしれませんね。
マクロビオティック・正食協会はこちら。
玄米おにぎりはたまに食べてます。^^
肉を食べないヘルシーなイメージ。
マクロビオティックのお弁当にも最適なレシピDVDとかもありますし、けっこう一般的になってきたかもしれませんね。
ただ、塩は太陽に当たるものだから、けっこうたくさん採って良いみたい。
夏ばて防止の食べ物・料理メニューとしてもいいのかも。
でも、肉なしっていうのが、どうしても辛いかも。
たまにそういうメニューを食べるっていうのなら、楽しく取り組めるかもしれませんね。
マクロビオティック・正食協会はこちら。
玄米おにぎりはたまに食べてます。^^