2011年10月
2011年10月21日
バスが恐い理由
みんな、バスって好きですか?わたしは苦手です。
理由はおおきく二つ。
ひとつは、乗り物酔い。車とか、すぐに酔っちゃうんですよね。とくに一番ひどいのはタクシーなんですが、バスもかなりの苦手。たぶんタクシーやバスの独特のにおいがよけいに酔いやすくさせている気がします。
ふたつめは、料金の支払い方法。
なんていうか、システムですね。まず、乗り場がよくわからないし、どう並んだらいいのか、前から乗るのか後ろから乗るのか、前払いなのか後払いなのか。
バス会社によって全然違うから、おでかけのときにバスに乗るのが恐い。^^
最近はスイカが使えるので、だいぶ余裕になってきましたね。
でもとにかく小銭をいくらでも対応できるように用意してないと不安です。
千円札を入れれば乗車賃を引いておつりが出てくるのと、ただ両替だけで自分で料金を再度入れるのとか、いろいろありませんか?
ああこわい…
理由はおおきく二つ。
ひとつは、乗り物酔い。車とか、すぐに酔っちゃうんですよね。とくに一番ひどいのはタクシーなんですが、バスもかなりの苦手。たぶんタクシーやバスの独特のにおいがよけいに酔いやすくさせている気がします。
ふたつめは、料金の支払い方法。
なんていうか、システムですね。まず、乗り場がよくわからないし、どう並んだらいいのか、前から乗るのか後ろから乗るのか、前払いなのか後払いなのか。
バス会社によって全然違うから、おでかけのときにバスに乗るのが恐い。^^
最近はスイカが使えるので、だいぶ余裕になってきましたね。
でもとにかく小銭をいくらでも対応できるように用意してないと不安です。
千円札を入れれば乗車賃を引いておつりが出てくるのと、ただ両替だけで自分で料金を再度入れるのとか、いろいろありませんか?
ああこわい…
2011年10月19日
床にニスを塗ったときの話
リフォームしてる部屋のフローリングをニス塗りしたことがあります。
プロが塗りたがらなかったらしく、なにそれプロなの?という感じですが…
つまりは床を塗るには、以前の塗装を剥がす必用があるんですが、まだらにというか、ほとんど残った状態だったんです。
いや、そこは大工さんが塗装剥がしてくれよと思うんですが、大家さんの方針なのかケチったのか、そのままだったんですよね。
だからなぜかおもいっきり素人の私が頼まれて塗ることに。
結果としてはなかなかキレイにぬれました。
一回適当に紙やすりで塗装をけずってから、濃いめの色のニス?を二度塗りしてから、透明のニスをまた二度塗り。
仕上げはニスじゃなくてワックスの方が簡単っぽかったんですが、ニスの方が長持ちするというのでニスに。
いやあ、大事に使って欲しいなあ。
椅子とかテーブルとかあんまり引きずらないで欲しいなあ。
プロが塗りたがらなかったらしく、なにそれプロなの?という感じですが…
つまりは床を塗るには、以前の塗装を剥がす必用があるんですが、まだらにというか、ほとんど残った状態だったんです。
いや、そこは大工さんが塗装剥がしてくれよと思うんですが、大家さんの方針なのかケチったのか、そのままだったんですよね。
だからなぜかおもいっきり素人の私が頼まれて塗ることに。
結果としてはなかなかキレイにぬれました。
一回適当に紙やすりで塗装をけずってから、濃いめの色のニス?を二度塗りしてから、透明のニスをまた二度塗り。
仕上げはニスじゃなくてワックスの方が簡単っぽかったんですが、ニスの方が長持ちするというのでニスに。
いやあ、大事に使って欲しいなあ。
椅子とかテーブルとかあんまり引きずらないで欲しいなあ。
2011年10月17日
ネットで繋がるピアニスト
ユーストリームで、ピアノを聞きました。1111人が弾いたピアノを合わせて一つの曲にしたそうです。
リンクエイジという曲をつくって、ネットでそれぞれのパートを弾いてくれる人を募集。
そして動画や音源を合わせて一曲に。
違和感なく繋げるのってそうとう大変だと思うんですよね。
こういうの、やろうと思いつく人はたくさんいるんでしょうけど、実際にやっちゃうっていうのがスゴイ尊敬します。
心落ち着く曲でした。そして完成版がユーチューブにアップされるそうなので、そしたらもう一度ちゃんと聞きたいです。
ユーストだとあんまり1111人っぽい感じがしなかったんですよね…
それにしても、やっぱり楽器ができるってかっこいいなと改めて思いました。
子供にはピアノを習わせるべきかもしれない…
リンクエイジという曲をつくって、ネットでそれぞれのパートを弾いてくれる人を募集。
そして動画や音源を合わせて一曲に。
違和感なく繋げるのってそうとう大変だと思うんですよね。
こういうの、やろうと思いつく人はたくさんいるんでしょうけど、実際にやっちゃうっていうのがスゴイ尊敬します。
心落ち着く曲でした。そして完成版がユーチューブにアップされるそうなので、そしたらもう一度ちゃんと聞きたいです。
ユーストだとあんまり1111人っぽい感じがしなかったんですよね…
それにしても、やっぱり楽器ができるってかっこいいなと改めて思いました。
子供にはピアノを習わせるべきかもしれない…
2011年10月15日
掃除すると気持ちが良い
トイレの神様の話じゃないけど、成功してる人って自分でトイレ掃除をしてたっていう人がけっこういるみたい。
ビートたけしこと北野武さんも、トイレ掃除は癖なんだって。
松下幸之助さんの話は有名ですよね。
あと、赤字のデパートを建て直すために、まず最初に従業員のトイレをキレイに改装したっていうエピソードを本で読んだことがあります。
まずはお客さんの使うところを改装するのが普通なんでしょうけど、あえてそうしたそうです。
従業員は自分たちが大切にされていると実感できたんでしょうね。自分に自信が持てれば、接客態度にもそれは反映されたはず。
トイレの汚い職場はやっぱり空気も悪いんですよね。
自分の家も含め、トイレをキレイに保つようにきをつけましょう。
ビートたけしこと北野武さんも、トイレ掃除は癖なんだって。
松下幸之助さんの話は有名ですよね。
あと、赤字のデパートを建て直すために、まず最初に従業員のトイレをキレイに改装したっていうエピソードを本で読んだことがあります。
まずはお客さんの使うところを改装するのが普通なんでしょうけど、あえてそうしたそうです。
従業員は自分たちが大切にされていると実感できたんでしょうね。自分に自信が持てれば、接客態度にもそれは反映されたはず。
トイレの汚い職場はやっぱり空気も悪いんですよね。
自分の家も含め、トイレをキレイに保つようにきをつけましょう。