カブトムシ
2008年08月13日
昆虫の王様カブトムシ
夏といえば夏休み。夏休みと言えば昆虫採集。夏の昆虫と言えば、そうカブトムシですね。^^
カブトムシの成虫の育て方は、そんなに難しくないかもしれませんが、オスとメスで同じケースで飼ってると、卵産みますよね。
ちゃんとカブトムシの幼虫の育て方を知ってれば、成虫まで育てられますよ。^^
でも、けっこうな数の卵をうみようなので、あんまりたくさんカブトムシ育ててもなあ…。
増やして自然に帰すのもいいかも…?
カブトムシの成虫の育て方は、そんなに難しくないかもしれませんが、オスとメスで同じケースで飼ってると、卵産みますよね。
ちゃんとカブトムシの幼虫の育て方を知ってれば、成虫まで育てられますよ。^^
でも、けっこうな数の卵をうみようなので、あんまりたくさんカブトムシ育ててもなあ…。
増やして自然に帰すのもいいかも…?
web1234 at 昆虫の王様カブトムシ17:40
2008年08月07日
カブトムシときゅうり
夏休みと言えば昆虫採集。
昆虫の王様と言えば、もちろんカブトムシ。
カブトムシの採り方って、けっこう単純で、ただ樹液のあるところを探すだけ。
早起きはしなきゃだけど。^^
でもすごい力で、うでとか引っかかれるとけっこう痛い…。
虫かごに入ったきゅうりの臭いとか思い出しますね…。
昆虫の餌から、美容のきゅうりパックまで、きゅうりって、夏は大活躍ですね。
日焼けのあととかにきゅうりでパックするといいみたい。
昆虫の王様と言えば、もちろんカブトムシ。
カブトムシの採り方って、けっこう単純で、ただ樹液のあるところを探すだけ。
早起きはしなきゃだけど。^^
でもすごい力で、うでとか引っかかれるとけっこう痛い…。
虫かごに入ったきゅうりの臭いとか思い出しますね…。
昆虫の餌から、美容のきゅうりパックまで、きゅうりって、夏は大活躍ですね。
日焼けのあととかにきゅうりでパックするといいみたい。
web1234 at カブトムシときゅうり20:06